断熱性能
高性能住宅では、夏は涼しく、冬は暖かく、高い断熱性を持ち合わせた家が特徴のひとつです。
高機密・高断熱工法
SWパネル(硬質ウレタンフォーム)を壁・天井に入れることで、魔法瓶のような住まいを実現でき、夏は涼しく、冬は暖かい、部屋間の温度差のない快適な住まいづくりを実現します。また気密・断熱性に優れれ、部屋間の温度差が少ないだけでなく、部屋の上下の温度差が少ないことも実証されています
壁パネル T100・T85・T65 の仕様
室内側面材/ |
種類:JIS構造用パーティクルボード(F☆☆☆☆)
厚さ:9mm |
断熱材/ |
種類:A種硬質ウレタンフォーム保温板1種相当品
(ノンフロン・ノンホルム)
熱伝導率:0.019W/mk(旧仕様:0.024W/mk)
透湿係数:185以下(厚さ25mmあたりng/(m2 sPa))
厚さ:100mm(T100)・85mm(T85)・65mm(T65) |
充填断熱工法
柱などの構造材の間に断熱材を入れる方法で、木造住宅において広く採用されている工法です。壁の内側の空間を利用するため、厚みのある断熱材(ロックウール・グラスウール)を入れることができます。
高断熱サッシ
断熱性能の高いガラスやサッシを使用することで、開口部の断熱性能を上げます。夏季は高温外部から伝わる室温上昇を抑制し、冬季は外部へ逃げる室内の熱を小さくして空調負荷を軽減します。
LIXIL サーモスⅡ-H
室外側は耐久性や強度に優れたアルミを採用し、雨、風、日差しによる劣化を防止。室内側には、アルミに比べ熱伝導率(熱の伝えやすさ)が約1/1000の樹脂を採用し、熱の出入りを抑えます。
耐震性能
耐震性能を数値化したのが建築基準法で定められている耐震等級です。耐震等級のなかで、最も耐震性能が高く、数百年に一度の大地震が来ても、軽微な補修で住み続けられるほどの耐震性を持つものが耐震等級3です。
災害時に救助活動や復興の拠点となる、消防署や警察署は耐震等級3であることが多いです。
耐震等級3
「耐震等級3」相当を実現
スーパーストロング構造体バリューの「安心基準」
「耐震等級3」相当の設計検査にあります。
「耐震等級3」は、国土交通省が2000年に定めた、住宅性能表示制度における耐震性能の最高等級です。建築基準法では、極めてまれに(数百年に一度程度)発生する地震による力が定められており、この力に対して倒壊しない程度のものを「等級1」としています。
SW工法
モノコック構造
床・壁・天井が一体化した箱型を構成するモノコック構造は、航空機や自動車のボディの技術から発達した構造で、大きな外力にも変型しにくい特徴があります。地震や台風などの外力が建物全体に分散するため、「ひずみ」に強い構造体を実現できます。
木造軸組工法
日本でいちばん多く採用されている代表的な工法。
木材の長さや組み合わせ方次第で柔軟な設計が可能で「あと数センチ広くしたい」や「大きな窓が欲しい」などの要望に応じた自由な空間づくりがしやすく、土地の形状に合わせやすいため狭小地や変形地でも敷地を有効活用できます。
ベタ基礎
建物を面で支える構造のため耐震性を高めやすく、また床下の地面をすべて厚いコンクリートで覆うので、湿気が建物に伝わりにくくなり住宅の木材の腐食等の心配も減ります。
さらにコンクリートも厚いのでシロアリによる被害も防ぎやすくなります。
快適性能
快適な住まいには、新鮮な空気が必要です。いつもきれいな空気の中で生活するために、住宅の換気は重要な役割を担います。
外壁材・屋根材
お住まいの中で最も過酷な環境に晒されている屋根外壁材。美観やデザインのことも含め、耐久性があり、耐用年数も長い屋根外壁材をご提案します。
ZEH
ZEHは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語です。
家庭で使用するエネルギーと、太陽光発電などで創るエネルギーをバランスして、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家ということです。
建て得
LIXIL TEPCOのサービスを使うことで、毎月の電気代がググっとお安くなる太陽光発電システムを実質0円で設置できます。
お客様のご自宅の余剰電力売電収入をLIXIL TEPCOスマートパートナーズにいただく代わりに、お客様にご購入いただく太陽光発電システムのローン支払負担が「実質0円」になります。